-
「北条鉄道」と「井原鉄道」が連携します!
井原鉄道株式会社
このたび井原鉄道は令和6年7月1日(月)から北条鉄道株式会社と連携事業を始めることとしましたのでお知らせいたします。 詳細は井原鉄道HPまたは北条鉄道HPでご確認ください。
-
『二戸 折爪岳ヒメボタルプレミアムナイトツアー』 参加者募集中!
IGRいわて銀河鉄道株式会社
IGRいわて銀河鉄道株式会社では 「二戸 折爪岳ヒメボタルプレミアムナイトツアー」の参加者を募集中です。皆様のご参加をお待ちしております。 1.ツアーのポイント 折爪岳は、2018年4月に岩手県の天然記念物に指定された東北最大級といわれるヒメボタルの生息地です。ブナの原生林で見られるイルミネーションのような光の瞬きは幻想的です。 2.出発日 2024年7月6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)(日帰り) 3.旅行代金 ■IGR利用あり(旅行日限定 IGR1日フリー乗車票付き)おとな(中学生以上) 13,000円 小学生 11,500円 ■IGR利用なし(二戸駅集合・解散)おとな・小学生 10,000円 4.定員 各日 40名様限定 (最小催行 15名様) 5.発売箇所・申込方法 銀河鉄道観光 ※IGR各駅窓口では取り扱いません。6 月28日(金)までに、電話、又はホームページ(リンク)のいずれかから、住所、氏名、電話番号、参加人数をお知らせください。 6.お問い合わせ 銀河鉄道観光ホームページ:http://igr-t.jp/(リンク)TEL:019-601-9992(平日9:00~16:30)Mail:gingakankou@igr.jp
-
とことこトレインのPR動画を製作いたしました
錦川鉄道株式会社
錦川鉄道では、昨年の錦川清流線PR動画に続き、「とことこトレイン」のPR動画を製作いたしました。 地元岩国市出身の水波月奈巳さんが「とことこトレイン」をイメージした曲に合わせて出演し、満開の桜のもと撮影しました。 きらら夢トンネル内の蛍光石の壁画や、今年スタートしたプロジェクションマッピング、宇佐川の渓谷等、すばらしい景色を堪能できる素晴らしい動画となっております。 清流線とは一味違う「とことこトレイン」の良いところを凝縮しておりますので、こちらのURL、QRコードからご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=g1FBC1yNfFc
-
車両イラスト ミニタオル (AT-700/AT401) 新商品 発売開始!
会津鉄道株式会社
会津鉄道・車両イラストミニタオルサイズ:22cm×22cm綿100%(注意)最初の1、2回は色落ちします。他の衣類と分けて洗ってください。塩素系漂白剤は使用を避けてください。
-
第24回北条鉄道かぶと虫列車2024について
北条鉄道株式会社
北条鉄道夏の風物詩「かぶと虫列車」を今年も運行いたします! 2024年度の運行日は7/13(土)、7/14(日) 詳しくはこちら(公式HP)をご覧ください!
-
井原鉄道 枕木かりんとうを発売について
井原鉄道株式会社
井原鉄道では昨年発売した「井原あかねクラフトビール」「戦国列車クラフトビール」や井原駅窓口で販売中の沿線地酒に合う商品を企画開発し、発売することとしましたのでお知らせします。 https://www.ibara-railway.co.jp/news/1699
-
井原鉄道 6並び記念入場券発売について
井原鉄道株式会社
井原鉄道では令和6年6月6日(木)に6並びの日付の到来を記念して6並びの記念入場券を発売いたします。詳細は下記URLの弊社HPにてご確認をお願いいたします。 https://www.ibara-railway.co.jp/news/1665/
-
【開業30周年記念】智頭急行フォトコンテスト開催中
智頭急行株式会社
背景 智頭急行株式会社は、2024年12月3日に節目である開業30周年を迎えます。これを記念しまして開業30周年の機運を盛り上げるべく、さまざまな記念事業を実施し、智頭急行の魅力をお伝えしていきます。今回は、記念行事の一つであるフォトコンテストについてお知らせします。※その他記念行事は智頭急行株式会社の公式サイト、またはNews Releaseからご覧ください。 募集内容 開業30周年記念智頭急行フォトコンテスト 2024年12月3日に節目である開業30周年を迎えます。これを記念して智頭急行の魅力や歴史を感じることができる写真を募集します。 智頭急行の移り変わりや、皆様の素敵な思い出の一枚をお送り下さい。 テーマ 「智頭急行30年の軌跡」 応募期間 2024年5月1日(水)から 2024 年9月30日(月)まで 優秀作品について 〇金賞(1名) 賞金5万円 〇銀賞(2名) 賞金3万円 〇銅賞(3名) 賞金1万円 〇佳作(5名) 記念品 ※厳正なる審査を行い、優秀作品は、表彰します。 フォトコンテストの詳しい情報はこちらをご覧ください。
-
【開業30周年記念】駅のネーミングライツを募集中
智頭急行株式会社
背景 智頭急行株式会社は、2024年12月3日に節目である開業30周年を迎えます。これを記念しまして開業30周年の機運を盛り上げるべく、さまざまな記念事業を実施し、智頭急行の魅力をお伝えしていきます。今回は、記念行事の一つであるネーミングライツについてお知らせします。※その他記念行事は智頭急行株式会社の公式サイト、またはNews Releaseからご覧ください。 募集内容 開業30周年記念駅名ネーミングライツスポンサー募集! 智頭線の魅力向上のため、駅に愛称(副駅名)をつけることにより、スポンサー(企業名、学校名、商品名等)の知名度向上やイメージアップを図ることを通じて地域振興につなげていきます。 募集開始時期 2024年4月24日から 募集駅 智頭線 上郡駅~智頭駅の全14駅 特典 当該駅の駅名標に愛称(副駅名)を表示します。智頭急行が発行する印刷物(パンフレット等)に表示する駅名標に採用します。(ただし、乗車券類は除きます)契約期間中において愛称(副駅名)を自社の営業活動に使用することができます。契約更新時の優先交渉権を有します。 その他、ネーミングライツの詳しい情報はこちらをご覧ください。
-
【三セク協だより第59号掲載】貨物輸送の概要について
鹿島臨海鉄道株式会社
鹿島臨海鉄道株式会社貨物事業部長 阿 部 航 仁 【1.事業の沿革】 (1)はじめに 茨城県東部を縦断する鹿島臨海鉄道は、鹿島臨海工業地帯で生産される原材料や製品の輸送を目的として、日本国有鉄道、茨城県並びに鹿島臨海工業地帯進出企業の出資により1969年4月に設立れ、1970年11月に国鉄北鹿島駅(現JR鹿島線鹿島サッカースタジアム駅)から、神栖市の臨海工業地帯内にある奥野谷浜駅までの19.2㎞を結ぶ貨物専用線「鹿島臨港線」として営業を開始しました。 その後、国鉄鹿島線の第Ⅱ期工事として着工、建設された北鹿島駅~水戸駅間53.0㎞区間を、1985年3月に「大洗鹿島線」として旅客営業を開始しました。1991年2月に鉄道資産を国鉄清算事業団から譲り受けました。JR線への乗り入れとなる北鹿島駅~鹿島神宮駅間3・2㎞を合せた運転区間は56.2㎞に及びます。 本年は鹿島臨港線は開業54周年、大洗鹿島線は39周年を迎えます。前回令和2年5月号に掲載頂いた投稿記事では、大洗鹿島線における旅客輸送の動きが対象でしたので、今回は鹿島臨港線の貨物輸送に関する概況と最近の動きをお伝えします。 (2)貨物輸送の歴史 開業当初より、コンビナート群で生産される石油製品、鉄鋼、塩化ビニル、肥料、化学工業品を主な取扱品目としており、車扱貨車からコンテナ輸送に転換し積載貨物の変遷を経て現在に至ります。初期には合わせて5つの駅(居切、神栖、神の池、知手、奥野谷浜)が存在し、主要操車場である神栖駅は車扱貨車450両/日の操車能力を持っていました。 1978年3月から1983年8月の期間には、国の要請により新東京国際空港(千葉県)開港で使用する航空燃料の暫定輸送が行われました(実績6,135千トン)。これに伴い、前後して同時期に輸送ルートの地元対策を担って、知手駅~奥野谷浜駅間に鹿島港南駅を設置し、鹿島神宮駅との区間で3往復/日の旅客列車が運行されていました。 (3) 輸送量と取扱品目 直近5年間の輸送量推移を見ると、増減はあるものの大きな変動はなく安定しています。発着規模では発送が到着のほぼ2倍の数量に達し、継続的な空コンテナの回送が必要となりますが、繁忙期等には不足する事態も生じるため、不均衡の是正を図るべく到着貨物の取り込みが課題となっています。 2022年度の品目別内訳では、発送は化学工業品が最