-
「愛環ぶらっとウォーキング」を10月29日に開催します!
愛知環状鉄道株式会社
今年度も愛知環状鉄道連絡協議会と共催で「愛環ぶらっとウォーキング」を開催します。 10月29日(日)のウォーキングはJR東海「さわやかウォ-キング」とコラボで開催です! コース内容 「家康公、徳川四天王の像とご当地マンホール蓋を巡る」コース(約8キロ) 徳川四天王像やご当地マンホール蓋を巡りながら、岡崎市内を散策するコースです。 スタート:岡崎駅 (受付時間 8:00~12:30) ゴール :中岡崎駅 (受付時間 9:00~15:00) 参加費は無料です。完歩された方にはゴール受付にてオリジナルピンバッジをプレゼントします。 ※ピンバッジは先着順、数量限定です。予定数量を超えた場合は代替品を配布予定です。なお、代替品がなくなり次第、配布を終了させていただきます。 また、当日ゴールの中岡崎駅では、愛環オリジナルグッズなどの出張販売を行います。(販売時間 10:00~14:00)ウォーキングにご参加の方は、是非お立ち寄りください! 詳細は、以下のリンクをご覧ください。 「愛環ぶらっとウォーキング」について https://www.aikanrailway.co.jp/information/info_data_5_122.html 「さわやかウォーキング」について https://www.aikanrailway.co.jp/information/info_data_5_129.html 愛環オリジナルグッズなどの出張販売について https://www.aikanrailway.co.jp/information/info_data_5_132.html
-
令和4年度 第三セクター鉄道の輸送実績・経営成績について
第三セクター鉄道等協議会
令和4年度第三セクター鉄道等協議会加盟各社の輸送実績・経営成績(関連事業を含む)を、別紙のとおりまとめましたのでお知らせします。 令和5年7月現在の加盟会社数は40社です。 なお、北近畿タンゴ鉄道㈱は第三種鉄道事業者ですので、輸送人員の実績はありません。 1.輸送実績 令和4年3月にまん延防止等重点措置が解除となり、10月には「全国旅行支援」が実施され、お客さま流動は徐々に回復傾向となっていますが、コロナ禍以前には戻っていません。オンライン授業やテレワーク通勤等の減少により、定期券利用者につきましては増加傾向です。定期外利用者は、上期は外出自粛による出控えが継続していましたが、観光列車・企画列車・イベント開催等が徐々に実施されるとともに、10月からの「全国旅行支援」の実施により、大きく増加しました。令和4年度の輸送人員は80,297千人で、前年度に比較して+5,781千人 (+7.8%) の増加となりました(令和元年度比較約△14.8百万人)。令和4年度は令和3年度に比較し、36社が増加しました。なお、令和3年度は令和2年度に対し32社が増加でした。 2.経営成績 新型コロナ感染症の影響や国内外の情勢の変化による電気料金・燃料費等の支出が大きく、令和4年度は加盟 40社の内、38社で赤字、2社が黒字となりました。 経常損失は141億1,834万円を計上しております。この内、南阿蘇鉄道㈱において震災復旧費が計上され、経常損失40億153万円です。なお、令和 3 年度は加盟39社が赤字であり、経常損失は126億 4,117 万円でした。 3.第三セクター鉄道の今後の方向 ○ 第三セクター鉄道は、地域の生活を守る鉄道として昭和59年に三陸鉄道が営業を開始して以来、厳しい経営環境下にあって旅客および貨物の輸送を行っております。「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」により公有民営方式など鉄道事業の新しい形態の道筋が作られ、加盟会社では、三陸鉄道㈱、若桜鉄道㈱、信楽高原鐵道㈱、北近畿タンゴ鉄道㈱、山形鉄道㈱、南阿蘇鉄道㈱(令和5年4月より)の6社が新しい形態による鉄道事業の運営を行っています。 ○ 第三セクター鉄道は、取り巻く厳しい環境の中にあっても、安全輸送の確保は最重要であると認識し、安全管理体制の整備、安全対策設備の整備や老朽設備の取り替えなど重点的に整備を図ってお
-
「鉄印帳」が日本ネーミング大賞 2022 で優秀賞を受賞!~鉄旅の魅力を増し地方鉄道を元気にする取り組みも評価~
第三セクター鉄道等協議会
株式会社読売旅行と株式会社旅行読売出版社(いずれも代表取締役社長 坂元隆)が、第三セクター鉄道等協議会(会長 小池裕明)および株式会社日本旅行(代表取締役社長 小谷野悦光)と共同で事業展開する「鉄印帳」が、2022年12月2日、一般社団法人 日本ネーミング協会(会長 岩永嘉弘)が主催する「日本ネーミング大賞2022 / Japan Naming Award 2022」で、優秀賞を受賞しました。 「日本ネーミング大賞」とは 「日本ネーミング大賞」は、ネーミングの重要性を広く社会に発信することで、ネーミングの質と価値の向上を図り、産業の発展に寄与することを目的としています。2020年にスタートし、2022年で3回目の開催となりました。 「鉄印帳」ネーミングの由来 「鉄印帳」は、全国の三セク鉄道40社で構成する第三セクター鉄道等協議会に加盟しているくま川鉄道(熊本県)の永江友二社長が、家族との何気ない会話からヒントを得てネーミングしました。“御朱印帳の鉄道版”として、2020年7月から地方鉄道やその沿線地域の活性化を目的に販売を開始。発行部数は5万冊を超え(2022年10月末現在53,928部)、各路線を巡って購入する「鉄印」は累計418,659枚(同末現在)となり、鉄印を求めて訪れる人の運賃収入と合わせて各社の新しい収入源にもなっています。 ネーミング大賞2022の最終審査会での講評 ネーミング大賞の最終審査会では、「遊び心があるネーミング」「優れた企画コンセプト」「鉄道旅を新しい形で楽しくする力がある」などの高い評価をいただきました。審査委員長の爆笑問題の太田光さんは「暗いニュースが多い中で、未来につながる取り組みとシンプルなネーミングが良かった」と講評しています。 ■受賞紹介ページ 日本ネーミング大賞【優秀賞】「鉄印帳」(※外部サイトへリンク)
-
岡崎ジャズストリート×愛知環状鉄道コラボ 「岡ジャズトレイン」を運行します!
愛知環状鉄道株式会社
岡崎ジャズストリート2023の会場として、愛環の専用車両でジャズの生演奏が楽しめる「岡ジャズトレイン」を11月5日(日)に運行します。 ※定期列車に車両2両を「岡ジャズトレイン」専用として増結 チケットは、岡崎ジャズストリートで先着90人で販売されます。(別途、乗車切符が必要) 愛環として、初めての取組となりますので、ぜひ、「岡ジャズトレイン」にご乗車し、岡崎ジャズストリート2023にお出かけください。詳細は以下のリンクをご覧ください。 また、岡崎ジャズストリート2023では、「岡ジャズトレイン」の他にも、多数の有料会場と無料会場があり、ジャズの生演奏が楽しめますので、ぜひ、愛知環状鉄道に乗ってお出かけください。 「岡ジャズトレイン」について https://www.aikanrailway.co.jp/information/info_data_5_jazz.html 岡崎ジャズストリート2023について(NPO法人 岡崎ジャズストリート公式サイト) https://okazakijazzstreet.com/index.php
-
「あさシャトル」列車の時刻変更について
愛知環状鉄道株式会社
新豊田駅前のペデストリアンデッキ工事開始に伴い、新豊田駅~三河豊田駅間の「あさシャトル」は、令和5年10月16日から、時刻を変更して運転します。詳細は以下のリンクをご覧ください。 ※令和5年10月16日から、新豊田駅と名鉄豊田市駅西口の間を結ぶペデストリアンデッキ(高架の歩行者通路)で工事が行われます。両駅間の歩行ルートが変わり、乗継ぎに工事前より時間がかかりますのでご注意ください。 「あさシャトル」列車の時刻変更について https://www.aikanrailway.co.jp/information/info_data_5_130.html ペデストリアンデッキ工事について(豊田市公式サイト) https://www.city.toyota.aichi.jp/shisei/gyoseikeikaku/toshiseibi/1053807/1053953.html
-
「銀河鉄道まつり2023」の開催について
IGRいわて銀河鉄道株式会社
IGRいわて銀河鉄道では、日ごろIGRをご利用いただいているお客さまや沿線地域にお住まいの方々へ感謝の気持ちを込めて、「銀河鉄道まつり2023」を開催します。毎年好評のレールスターや軌陸車の乗車体験、おしごと体験のほか、鉄道こどもクイズ王や鉄道物品オークション等を予定しています。 また、当日は好摩駅までの往復運賃が半額相当になる「よりどり!おまつりきっぷ」もご利用可能です。「よりどり!おまつりきっぷ」については、こちら(リンク)をご覧ください。 皆様のご来場を心よりお待ちしています。 1.開催日時 2023年10月14日(土)10:00~15:00 2.開催場所 好摩駅東側特設会場 3.開催内容 ・IGR7000系車両展示・作業用車両乗車体験・ミニ電車運行・プラレール展示・鉄道物品オークション・鉄道こどもクイズ王・グッズ販売・銀河鉄道まつり限定「鉄印」販売・おしごと体験(駅員・車掌)・行先表示撮影会※おしごと体験・行先表示撮影会は予約受付を終了しました。※鉄印購入には鉄印帳・記帳料(300円)・当日有効な乗車券等が必要です。■銀河鉄道まつり限定「鉄印」イメージ 4.特別運行「ぎんがてつどうまつり号」 開催日当日は、盛岡駅から会場まで直行する「ぎんがてつどうまつり号」を特別運行します。■旅行代金大人:1,000円子ども(小学生):500円■行程表盛岡駅(8:55発)+++(ぎんがてつどうまつり号)+++ 銀河鉄道まつり会場(9:22頃着)※到着後、安全確保のため約30分間車内待機になりますので、9:50頃の下車予定です。詳しくはこちら(リンク)をご覧ください。 6.お問い合わせIGRいわて銀河鉄道株式会社 企画部地域連携グループ0570-035588(ナビ5→1)
-
井原線観光ラッピング列車「戦国列車」の造成について
井原鉄道株式会社
井原線沿線観光連盟と井原鉄道では、沿線に点在する山城に着目し、地域の歴史的魅力を広く発信するため、特別企画列車「戦国列車」を造成することとしました。 詳細はコチラからご確認ください。
-
土日祝日全線乗り放題切符がデジタル乗車券対応に!
井原鉄道株式会社
10月1日より、土日祝日限定1日乗り放題「スーパーホリデーパス」をアプリで購入・利用可能となります! 皆様のご利用を心よりお待ちしております。
-
天浜線 企画列車『徳川家ゆかりの地を巡り歴史文化を学ぶ列車旅』の募集について
天竜浜名湖鉄道株式会社
2023年10月21日(土) 東アジア文化都市2023静岡県 企画列車『徳川家ゆかりの地を巡り歴史文化を学ぶ列車旅』を運行いたします。 申し込みはリンク先の申込サイトからお願いいたします。 イベントの詳細はコチラ
-
信楽高原鐵道文化祭開催のお知らせ
信楽高原鐵道株式会社
信楽高原鐵道文化祭を開催します! 2023年10月14日(土)、信楽駅前広場にて、信楽高原鉄道文化祭を開催いたします。皆様のご来場を心よりお待ちしております。 詳細はこちら